米山海水浴場 / よねやまかいすいよくじょう
のどかな雰囲気が漂う海水浴場
米山福浦八景の一つでもある聖が鼻の真下にあり、のどかな雰囲気が漂う海水浴場です。
風光明媚な景色の中で、家族でゆったりと海水浴を楽しむことができます。
海水浴場のある米山町は、俳人松尾芭蕉が宿した俵屋跡があるほか、間宮林蔵と共に樺太探検をした松田伝十郎生誕の地で、歴史的にも興味深い土地柄です。日本海や柏崎市街地を一望できる聖が鼻の展望広場には、伝十郎の偉業を称えた石碑も建立されています。
所在地 | 柏崎市米山町 |
---|---|
アクセス | 米山ICから車で10分 JR米山駅下車、徒歩5分 |
駐車場 | 242台 ※海水浴シーズンは、駐車場代が1日700円かかります。 |
その他 | 【開設期間】7月上旬から8月中旬 【浜の広さ】長さ200メートル、奥行き30メートル 【浜の特徴】砂浜、岩場 【浜の魅力】アットホームなビーチ、家族連れに人気 【浜茶屋】1軒 【トイレ】あり 【シャワー】あり 【更衣室】あり(浜茶屋利用) 【監視・救護施設】あり 【監視員】あり |