嘉永4年(1851年。貞心尼が54歳のとき)4月、10年間住んだ釈迦堂が類焼したので、外護者の山田静里らが中心となって、広小路真光寺の側に八畳・四畳・三畳の庵室を建ててくれました。 「不求庵」と名付けられたこの庵に貞心尼は、弟子の孝順尼(19歳)とともに、9月中旬頃に移り住みました。 貞心尼の不求庵の生活は、時々、山田静里らの風流人が集まって歌会を催していたので、平和な日々を送ることができました。 安政6年(1859年。貞心尼が62歳のとき)5月14日、長岡市荒屋敷町の高野治郎兵衛の娘で、常福寺広寛禅師の実家の生まれの智譲尼が8歳で弟子となりました。 同年12月8日、剃度師であった泰禅和尚が示寂されました。 貞心尼はここで没すまで22年間住み、明治5年2月11日の午前2時過ぎ、静かにこの世を去られ、75歳の生涯に幕を降ろしました。 病の床につかれてから、死期の近づいたのを知ったのか、「玉きはる 今はとなれば みだ仏といふより 外に言の葉もなし」「あとは人 先は仏に任せおく おのが心の うちは極楽」などと詠んでいます。

INFO基本情報

名称 不求庵跡
(フグアンアト)
住所 〒945-0066 新潟県柏崎市西本町 アクセス

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー
  • 0.71 km

    ルート確認
    柏崎市 お祭り
    2025.07.26
    ぎおん柏崎まつりのクライマックスである花火大会は、毎年20万人以上が訪れるビッグイベント。 海に打ち上げる花火は、大きさも音も迫力満点。 1日で様々な種類の花火が15,000発も打ち上がる。 見どころは、「海中空スターマイン」「尺玉100発一斉打上」「ワイドスターマイン」「尺玉300連発」など。 海の大花火大会の詳細についてはこちらからご確認ください。  https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/index.html ■海の大花火大会のプロモーション映像がこちらからご覧いただけます。 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会【プロモーション映像】 - YouTubep
  • 1.07 km

    ルート確認
    柏崎市 お店の催し
    2025.07.19~07.20
    柏崎クラフトフェア 全国から多くの作家が集まり、陶芸、木工、紙工、布・染色、ガラス、 レザー、金属などの素材で制作したこだわりの逸品を 展示販売するイベントです。 製作者の想いが詰まった作品を製作者の手から直接受け取る事ができ、 また製作者と直接お話しすることができる場でもあります。

近くのお店

もっと見る

近くの観光スポット

もっと見る