椎谷藩初代の堀直之は、元和2年(1616年)に妙法寺村超願寺(西山)に仮陣屋を設けました。 この陣屋は、元和5年(1619年)に椎谷に移り、四代直宥(なおさだ)の元禄年間には、同じ椎谷の唐箕(とうみ)前に移されました。 この間に、上総国4000石、甲斐国など2000石を合わせ、11500石を領有しましたが、その内1500石を弟に分治し、椎谷藩1万石が成立しました。 椎谷陣屋が現在地に移ったのは、正徳5年(1715年)の五代直央(なおなか)の時であり、以後幕末まで領内を統治しましたが、慶応4年(1868年)5月、戊辰戦争による兵火で全焼しました。 陣屋は、標高20メートル程の台地上に設置され、約3000坪の広さを有していました。 今日、陣屋跡一帯は、「お屋敷」と呼ばれ建物などはありませんが、藩主邸・勤番所・馬場・砲術稽古場・井戸・土塁・門などの遺構が残っており、江戸時代の陣屋の姿をしのぶことができます。

INFO基本情報

名称 椎谷陣屋跡
(シイヤジンヤアト)
住所 〒945-0401 新潟県柏崎市椎谷 アクセス

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー

近くのお店

もっと見る

近くの観光スポット

もっと見る