産・子授けの神として県下に知られる胞姫神社は、各地から大勢の参拝者が訪れます。 産院での出産が普及する以前、「胞姫さん」に献灯された短いロウソクを貰い受け、出産の際に点せば「産が軽い」とされていました。時代は変わっても、安産を祈る切実な思いは胞姫神社への篤い信仰として今も受け継がれています。 胞姫神社の「胞」とは、胞衣(えな:胎児を包む膜や胎盤のこと)を意味します。 近世紀には「胞衣姫大明神」とも記されました。 縁起(天保3年、1832)には、その名の由来を源義経の嫡男出産伝承との関連で説明されています。 文治2年(1186)、義経一行は直江津から海路奥州へ下向の折、嵐にあってやむなく当地へ上陸しました。 この時、急に北の方(正室)が産気づき、仮の産所を設けて嫡男亀若丸を出産しました。 同行の弁慶は無事出産の礼に当地鎮守境内に亀若丸の胞衣を納め、あわせて源氏の氏神である諏訪・八幡の両神を祀ったと云われています。 これが縁起の語る胞姫神社の起こりとなっています。 付近には、産所跡の「亀割坂」や弁慶が金剛杖を突いて湧出させた「弁慶の産清水(うぶしみず)」などの地名・遺跡も残っています。 安産祈願だけではなく、すべての女性に勇気をもってもらいたいという想いもありますので、ぜひ一度訪れてみてください。

INFO基本情報

名称 胞姫神社
(ヨナヒメジンジャ)
電話 025-536-5459
住所 新潟県柏崎市大字上輪329-1 アクセス
その他 胞姫神社では、安産・子授け祈願のお祓いを行っています。
毎月1日・15日:11時~12時
日曜・祝日:9時30分~15時
1月・2月は冬季のためお休みしています。
お祓いに予約は必要ありません。

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー
TEL:025-536-5459

近くのお店

もっと見る

近くの観光スポット

もっと見る