社伝によれば、三島神社は、伊予国越智郡一宮の三島大明神の分霊を祀った社であり、天平13年(741)の創建と伝えられています。祭神は大山津見命(おおやまつみのみこと)です。 「延喜式神名帳」(927)には、三島郡六座の一つとして登載されており、式内社(「延喜式神名帳」に記載のある神社)であるとする説が有力となっています。 室町時代には宇佐美氏、その後、長尾為景、上杉景勝、堀秀治、高田藩歴代藩主の崇敬保護を受けたとされ、このことは同社にある堀直政の田地寄進状(1658)などの古文書からもうかがい知ることができます。 明治6年(1873)に県社となりますが、その後の火災や台風によって、現在はそのころの面影はありません。 現在の社殿は、昭和6年(1931)に再建されたものです。

INFO基本情報

名称 三島神社
(ミシマジンジャ)
住所 新潟県柏崎市剣野町2-18 アクセス

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー
  • 1.47 km

    ルート確認
    柏崎市 お祭り
    2025.07.26
    ぎおん柏崎まつりのクライマックスである花火大会は、毎年20万人以上が訪れるビッグイベント。 海に打ち上げる花火は、大きさも音も迫力満点。 1日で様々な種類の花火が15,000発も打ち上がる。 見どころは、「海中空スターマイン」「尺玉100発一斉打上」「ワイドスターマイン」「尺玉300連発」など。 海の大花火大会の詳細についてはこちらからご確認ください。  https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/index.html ■海の大花火大会のプロモーション映像がこちらからご覧いただけます。 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会【プロモーション映像】 - YouTubep
  • 1.49 km

    ルート確認
    柏崎市 お店の催し
    2025.07.19~07.20
    柏崎クラフトフェア 全国から多くの作家が集まり、陶芸、木工、紙工、布・染色、ガラス、 レザー、金属などの素材で制作したこだわりの逸品を 展示販売するイベントです。 製作者の想いが詰まった作品を製作者の手から直接受け取る事ができ、 また製作者と直接お話しすることができる場でもあります。

近くの観光スポット

もっと見る