2022.12.05
【桜飯の由来と柏崎の繋がりについて】先日発売いたしました、新商品「サクラ咲く合格にぎり飯の素」。たくさんのメディア関係者様から取材、お問い合わせ...
【桜飯の由来と柏崎の繋がりについて】
先日発売いたしました、新商品「サクラ咲く合格にぎり飯の素」。
たくさんのメディア関係者様から取材、お問い合わせをいただきありがとうございます。
改めて、桜飯の由来と、地元柏崎の繋がりについてご紹介したいと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
幕末の越後長岡藩で、抜群の行動力と先見性で、郡奉行、町奉行、家老上席など藩政を任された河井継之助。
慶応元(1865)年39歳の時、郡奉行として刈羽郡山中村(現在の新潟県柏崎市)の庄屋と農民の紛争を解決した際に、庄屋から「お礼になにかご馳走したいが何がよいでしょうか?」と聞かれた河井は、「桜飯ほどうまいものはない」と言ったといいます。
みそ漬けを桜の花に例えてか、長岡藩の家中では桜飯と呼んでいたそうです。
(ふるさとの味覚/ほっとほくりくNO.76より)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
この時の庄屋と農民の紛争は「山中騒動」と呼ばれています。
山中騒動は3年以上にも渡って続いたと言われており、無事に解決した後、庄屋の今井徳兵衛は継之助に感謝し、この日を記念日として毎年継之助の肖像と 好物の桜飯を供えました。子供、孫、曾孫に渡り、代々、騒動の経緯や処理について語り継がれてきたといいます。
尚、刈羽郡山中村は、高柳町のあたりで現在は柏崎市に合併されています。
河合継之助は長岡藩の藩士であるため、長岡がクローズアップされがちですが、「桜飯」が広く伝わった背景には地元柏崎での継之助の功績があったとされています。
歴史に想いを馳せながら、ぜひ「越後みそ西の桜飯」を味わってみてくださいね。
#新潟 #柏崎 #越後みそ西 #味噌 #おかず味噌 #混ぜごはん #おにぎり #おむすび #受験 #受験生の母 #受験生応援 #受験生頑張れ #受験生弁当 #合格 #合格弁当 #合格おにぎり #合格祈願 #夜食 #おにぎりの具 #桜 #桜飯 #河合継之助
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
-
越後みそ西 西本町店
エチゴミソニシ ニシホンチョウテン
-
〒 新潟県柏崎市西本町1-3-21
TEL:0257-21-0039
FAX:0257-21-0039
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.11.15
【新道小学校✖おしたんてん】「おにぎりの店 おしたんてん」様でお昼ご飯のおにぎりを買ってきました! 12(水)にハコニワで開催された新道フェスで販売し...
-
0
2025.11.06
【松雲山荘ライトアップ】本日より始まりました「柏崎 松雲山荘ライトアップ」。 全体が色付くのは、もう少し先になるかとは思いますが。ライトアップされた庭...
-
0
2025.11.01
【新潟日報にて越後みそ西のお醤油が紹介されました!】10月25日の新潟日報様で、越後みそ西のお醤油『千代紫』を掲載いただきました!地域ビジネスのページ...
-
0
2025.10.29
【ANAクラウンプラザホテル新潟様の朝食メニューに!】越後みそ西のお味噌を使用頂いたメニューが提供されます!! 柏崎市との連携した「ふるさと納税返礼品...
-
0
2025.10.26
【秋の収獲祭】お早うございます。生憎の天気ではございますが…。本日の『秋の収獲祭』に出店しております!昨日の原酒造様の新酒まつりは飲食メインでしたが、...
-
0
2025.10.25
【原酒造 新酒まつり】まもなく始まります!! 越後みそ西は「エソ炙り焼き」「玉こんにゃく」「もずく味噌汁」です!! お待ちしております!! #新酒まつ...
TEL:0257-21-0039
INFO基本情報
-
-
■名称
越後みそ西 西本町店 -
■フリガナ
エチゴミソニシ ニシホンチョウテン -
■住所
新潟県柏崎市西本町1-3-21 -
■TEL / FAX
0257-21-0039 / 0257-21-0039 - 詳しく見る