イベント
-
綾子舞現地公開
2025.09.14ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財「綾子舞」の一般公開です。柏崎の誇る伝統芸能・綾子舞500年の歴史を今に伝えます。 現代も根強いファンを全国にもつ綾子舞は、永正年間(今から約500年前)に戦いに敗れた上杉房能の奥方、綾子の方が柏崎に落ちのび形見の舞として今に伝えられたという説や、北国武太夫(ほっこくぶだゆう)という武士が京都北野神社の巫女「文子(あやこ)」の舞を伝えたという説など諸説あります。 小歌踊(こうたおどり)、囃子舞(はやしまい)、狂言(きょうげん)の三つを総称して「綾子舞」と呼びます。
-
柏崎港に浮かぶ漁菜マーケット 夕海 2025年は4月19日(土)グランドオープン!
2025.04.19~10.26◇休館日:毎週火曜日 ※火曜日が祭日の場合は営業いたします。 また、夏季などの時期には休まず営業する場合もあります。 営業時間も夜開催のイベント等がある場合は変更することがあります。 詳しくは夕海特集ページをご確認ください。
-
ぎおん柏崎まつり:海の大花火大会【2025年の開催は終了しました】
2025.07.26ぎおん柏崎まつりのクライマックスである花火大会は、毎年20万人以上が訪れるビッグイベント。 海に打ち上げる花火は、大きさも音も迫力満点。 1日で様々な種類の花火が15,000発も打ち上がる。 見どころは、「海中空スターマイン」「尺玉100発一斉打上」「ワイドスターマイン」「尺玉300連発」など。 海の大花火大会の詳細についてはこちらからご確認ください。 https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/index.html ■海の大花火大会のプロモーション映像がこちらからご覧いただけます。 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会【プロモーション映像】 - YouTubep
-
ぎおん柏崎まつり:たる仁和賀【2025年の開催は終了しました】
2025.07.25市内の大通りを、各町内会の神輿や山車が行きかう迫力満点のイベントです。 何人もの担ぎ手が「せいや!」の掛け声とともに威勢よく市内を練り歩きます。 大人が担ぐ神輿の他に、子どもたちが毎年趣向を凝らして作る「子ども神輿」も人気です。 熱気ある一夜をお楽しみください。※当日会場付近は車両通行止めになります。
-
ぎおん柏崎まつり:民謡街頭流し【2025年の開催は終了しました】
2025.07.24暑い夏の夜に、浴衣で民謡を踊る、これぞ日本の夏。 ぎおん柏崎まつり初日の夜に行われる、市民参加型の民謡流しです。飛び入り参加も大歓迎です。 「米山さんから雲がでた」の三階節と、柏崎おけさ・柏崎甚句をみんなで踊りませんか。 踊り方を知らない方のために、毎年この民謡流しに向け、練習会が開かれます。 ぜひ、講習会に参加して、一緒に踊りましょう! 飛び入り参加のコーナーは服装自由です。※当日会場付近は車両通行止めになります。
-
柏崎クラフトフェア【2025年の開催は終了しました】
2025.07.19~07.20柏崎クラフトフェア 全国から多くの作家が集まり、陶芸、木工、紙工、布・染色、ガラス、 レザー、金属などの素材で制作したこだわりの逸品を 展示販売するイベントです。 製作者の想いが詰まった作品を製作者の手から直接受け取る事ができ、 また製作者と直接お話しすることができる場でもあります。
-
どんGALA!祭り【2025年の開催は終了しました】
2025.07.19~07.20市内外から「よさこい」サークルが集まり、にこにこ通り・ぴっから通り・えんま通りを華麗な演舞で彩ります。 審査員が決める特別賞の他に、自分か素敵だなと思ったパフォーマーに送る個人賞もあります。パフォーマーの笑顔や一生懸命踊る姿に心躍るイベントです。 同時に、食のイベント「食王(ショッキング)フェス」も行います。 おいしいものを食べながら、よさこい演舞をお楽しみください。
-
柏崎合同海開き安全祈願祭【2025年の開催は終了しました】
2025.07.06令和7年7月6日(日)は海開き! 「安全祈願祭」で、海水浴シーズンを楽しく過ごせるように祈願を行います(^^♪
-
えんま市【2025年の開催は終了しました】
2025.06.14~06.16全国から集まった500以上の露店が立ち並びます。 昔、馬市に始まって、文政のころに露店などが立ち並ぶ今の姿になったと言われており、その長さは数キロメートルにもなります。
-
山開き・安全祈願祭【2025年の開催は終了しました】
2025.06.07新緑の中、みんなで元気に米山登山をしましょう!新緑が鮮やかな6月上旬、米山登山の安全祈願祭と山開きを行います。 JR米山駅前の広場で地元関係者などによる安全祈願祭を執り行います。 ご祓いをしていただた、米山登山安全祈願祭・山開き記念木札ストラップも販売します 今年度は記念登山は実施いたしません。
-
かしわざき風の陣【2025年の開催は終了しました】
2025.05.31~06.01「風の街・海の柏崎」夏の観光シーズン開幕を告げる恒例のイベント 柏崎をマリンスポーツの発祥の地にしたいとの願いから始まった「かしわざき風の陣」 海浜公園を中心に繰り広げられる海のイベントで、砂浜での「ビーチソフトバレー大会」や海岸近くで海風を感じながらの「ダンスバトル」、日本海側最大級といわれる「フリーマーケット」、夕日のドームでの「市民芸能祭」や豪華ゲストによる「ステージイベント」などイベントが盛りだくさん!! 美味しいお店が立ち並ぶバザールもあり、一日中遊んで行ってもあきないイベントです。 ぜひご家族、お友達など皆さんで「風」と「海」を感じるイベントにお越しください。
-
黒姫山安全祈願祭【2025年の開催は終了しました】
2025.05.25黒姫山安全祈願祭今年は5月25日(日)に黒姫山山頂で、登山の安全祈願祭と山開きを行います。 当所は5月18日(日)の予定でしたが、積雪が多いため延期いたしました。 今後も雪解けの状況で変更になる場合があります。詳しくは柏崎市のHPでご確認をお願いします。 祈願祭の後には鵜川神社のお札販売や記念撮影、地元の方による振舞いなどもあります。 ぜひ皆様ご一緒に祈願し、今年も登山を楽しみましょう(^^)駐車場:普通車あり
-
柏崎潮風マラソン【2025年は終了いたしました】
2025.05.18潮風マラソンは、"市民ランナー主役"の大会です。 ランナー同士、また地元のボランティアとの親交を深めていただき、柏崎の風・海・山、そして温もりに触れていただくイベントです。
-
谷根のハナモモ
2025.04.20~05.11春の訪れを教えてくれるハナモモを見に行こう!柏崎では、桜と合わせて春の訪れを教えてくれる花の一つとして「谷根のハナモモ」が有名です。高台に群生しており、鮮やかな赤色の花を枝いっぱいに咲かせてくれます。ぜひ、天気が良い日に春の心地よい風を浴びながら散策してみてください!
-
赤坂山公園のお花見
2025.04.01~04.30赤坂山公園は市内の桜の名所のひとつで、たくさんの花見客で賑わいます。 芝生の広がる広場に、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜が植えられているので、レジャーシートを敷いてゆっくり花見を楽しめますし、散策路を歩きながらの花見もできます。 また、公園内には遊具があるので小さなお子さんものびのび遊べます。 注意:2020年は夜間のライトアップは行いません。
-
大崎雪割草マルシェ(2025年の開催は終了しました)
2025.03.15~03.232025年3月15日(土)16日(日)、22日(土)23日(日)の2週連続・4日間限定で開催! 新潟県の草花の雪割草が最も早く鑑賞することのできる場所の一つ「大崎雪割草の里」のイベント広場で柏崎グルメが堪能できる【雪割草マルシェ】を開催します。 地元菓子店の和洋菓子や地元料理店特製の「桜姫弁当」(数量限定)販売を予定します。 また、地元荒浜産のサツマイモを使った焼き芋や芋スイーツのほかにコーヒーなどのホットドリンクやキッチンカーの販売も予定しています。 ピンク・紫・青・白など色とりどりの小さく可憐な花が美しく咲き誇る雪割草を愛でながら、地元の美味しいグルメを味わってみませんか。 ●開催日時:3月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日) 10:00~15:00 ●開催場所:大崎雪割草の里内 イベント広場特設テント ※飲食スペースもあります ●販売予定商品: ・桜姫弁当 数量限定販売 (柏崎のブランド米「米山プリンセス」と鯛を使った特製弁当) ・和菓子、スイーツ(ラ・プランタン、吉屋菓子店、綾子舞本舗タカハシ) ・コーヒースタンド(ロッカローラ) ・焼き芋、芋スイーツ(はまたろう) ※3月15日、16日のみ ・キッチンカー(クレープ) ※3月15日、16日のみ ・おしるこ、甘酒、味噌汁(柏崎観光協会) ※3月22日、23日のみ ・手作り小物(あじさい工房) ※3月22日のみ ※販売商品は予定です。変更になる場合があります。 ※イベント開催については天候などにより変更・中止になる場合があります。 ※3月15日、16日、22日、23日限定でJR礼拝駅⇔大崎雪割草の里間でシャトルバスが運行されます。 運行時間など詳細については下記ドキュメントのPDFをご確認ください。
-
大崎雪割草の里
2025.03.08~04.06令和7年3月8日(土)~オープン! 約30万株の雪割草が群生する「大崎雪割草の里」。 新潟県の草花の雪割草が最も早く鑑賞することのできる場所の一つで、ピンク・紫・青・白など色とりどりの小さく可憐な花が美しく咲き誇る様子を見ることができます。 小高い丘の上にあるので、晴れた日には遊歩道から日本海と佐渡島もご覧いただけます。 ひと足早い春の訪れを感じてみませんか。
-
つるし雛かざり【西山ふるさと公苑】(2025年の開催は終了しました)
2025.02.26~03.23西山ふるさと館で、つるし雛飾りの展示が行われます♪ 春の訪れを感じる「つるし雛かざり」の展示会が、西山ふるさと館で行われます♪ 同時開催「雪割草展」も行われますので、二展合わせてお楽しみください(^^) 期間中には抹茶アレンジドリンクワークショップや西山キッチンカーまつりもあります
-
高柳雪まつり YOU・悠・遊(2025年の開催は終了しました)
2025.02.22~02.23「辛い雪国の生活の中で、雪を楽しもう」と始まった高柳町の雪祭りがYOU(あなたも)・悠(のんびり)・遊(楽しもう)です。前夜祭と本祭の2日間にわたり開催されます。 前夜祭のスカイランタンやミニ花火、本祭のステージでのヒーローショーやよさこい演舞、おいしいものたくさんののれん街があり、食べて遊んで、じょんのびの里を満喫できるイベントをが盛り沢山準備して皆さんのお越しをお待ちしております。※会場内は禁煙です。喫煙は喫煙コーナーでお願い致します。 ※お酒を飲んでの運転はやめましょう。
-
弘法大師堂霊塩水祭礼(百八灯祭)【2025年の開催は中止】
2025.02.082025年開催は大雪を考慮し中止いたしました。 昔、弘法大師が諸国を布教して柏崎の岩之入(いわのいり)を訪れた折、一軒の貧しい家に一晩泊まられました。 大師は泊めてもらったお礼にと地面に錫杖(しゃくじょう)を突き刺したところ、なんと地面から塩水が湧き出てきました。これが弘法清水の井戸にまつわる伝説です。 弘法大師堂霊塩水祭礼は、この恵みに感謝をする伝統行事であり、毎年2月第2土曜日に開催されます。 ・百八灯の雪洞点火(108本のろうそくを雪洞に灯す)で、雪夜を幻想的に彩ります。 ・御利益豆腐、おまんじゅうなどの販売があります。
-
馬そり(2025年の開催は終了しました)
2025.02.08~02.09雪国・高柳ならではの体験です。 馬との記念撮影や、馬との触れ合いもお楽しみください。 馬そり体験後は、銀兵衛で囲炉裏スイーツ体験もあります! 詳しくはHPをご覧ください。
-
柏崎の花(2025年の開催は終了しました)
2025.02.07~02.11~さまざまな「花」をテーマにした展覧会~ 見る人すべてがひと足早く春を感じ、希望にあふれた暖かい気持ちになることを願い「柏崎の花-Spring Collection 2025-」を開催いたします。 「花」をテーマにした美術作品・創作物などが早春の柏崎を彩ります。 期間中は日替わりでワークショップ等イベントが開催されます! 詳しくは柏崎市のHPをご覧ください。
-
ファームくじらなみ いちごの直売
2025.01.12~06.30詳しくはファームくじらなみ観光いちご園HPをご覧ください! http://www.farm-kujiranami.com/ ※月曜日は休園です。(月曜日が祝日の場合は、翌日が休園となります)宅配用として、丁寧に梱包したいちごをクール便で全国へお届けいたします。 ※身障者用トイレ有り
-
むかしのくらしと道具(2025年の開催は終了しました)
2025.01.04~03.09春夏秋冬を通して子供たちの暮らしに使われていた道具を展示し、少し昔の子ども達の世界を紹介します。 入場無料ですが、常設展示またはプラネタリウムをご覧になる場合、別途料金が必要です。 入館料・・・常設展示 一般・高校生 300円(240円) ※カッコ内は団体料金 小中学生 無料 プラネタリウム等詳しい内容はHPをご確認「ください。