2023.10.15
神無月オープンスタジオのご案内大久保鋳物の歴史や伝統の製法についてのお話しと紫銅焼き工程の実演をご覧いただきます。日時10月29日(日)□午前の部10...
神無月オープンスタジオの
ご案内
大久保鋳物の歴史や
伝統の製法についての
お話しと
紫銅焼き工程の
実演をご覧いただきます。
日時
10月29日(日)
□午前の部
10時〜11時半
□午後の部
13時〜14時半
予約制です。
ご予約&お問合せは
ダイレクトメール又は
お電話でもお承りいたします。
電話番号
0257-22-3630
秋深くなる頃、
古の鋳物師達の
息づかいが残る大久保へ
ぜひお出かけくださいませ。
温かいお茶を
ご用事して
お待ちしております。
#鋳物 #鋳物師 #鋳金 #蝋型鋳金 #原惣右ェ門 #柏崎 #新潟 #手仕事 #工芸 #伝統工芸 #casting #souemon
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
五代晴雲 原惣右ェ門工房
ゴダイセイウン ハラソウエモンコウボウ
-
〒 新潟県柏崎市大久保2丁目3−12
TEL:0257-22-3630
FAX:0257-22-3630
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.9.20
「新潟のよきもの」vol.14 <蝋型斑紫銅 Karakusaシリーズ>原 惣右エ衛門工房 柏崎の伝統鋳物技術を受け継ぐ、原 惣右エ衛門工房が手掛ける...
-
0
2025.9.12
お納めしてから一年半 静かで あたたかくて レンズを向けていると 大切な人の幸せを願う気持ちが 伝わってきました #表札 #金属 #鋳物 #蝋型鋳金 ...
-
0
2025.8.30
夏の終わり #夏の終わり #鋳物 #蝋型鋳金 #新潟工芸品 #手仕事 #工芸 #伝統工芸 #casting #表札手作り
-
0
2025.8.30
タラの木に蕾がついた とても可愛らしい まだ蝉も鳴く庭で 今はない夏休み最後の日を思い出す #庭 #花 #鋳物 #蝋型鋳金 #新潟工芸品 #手仕事 #...
-
0
2025.7.13
先月にお招きいただいたお茶席にて 当工房三代目の頃に 作らせていただいた花器に 季節の愛らしい茶花 心あたたかなおもてなしに感謝です #花 #茶花 #...
-
0
2025.7.04
一昨日の朝 今年初の夏蝉の声 君が見た世界はどうですか? 今日はひとりぼっち でも これから仲間がいっぱいになるよ #日々 #夏 #蝉 #鋳物 #蝋型...
TEL:0257-22-3630
INFO基本情報
-
-
■名称
五代晴雲 原惣右ェ門工房 -
■フリガナ
ゴダイセイウン ハラソウエモンコウボウ -
■住所
新潟県柏崎市大久保2丁目3−12 -
■TEL / FAX
0257-22-3630 / 0257-22-3630 - 詳しく見る